【登場人物紹介】
■解説:高山正之/1955年山形県生まれ
2020年7月に46年務めた本田技研工業(二輪車広報マン)を退社。趣味で集めた オートバイ・カタログのコレクションを、当時の時代背景も解説しながら紹介する「カタログは時代を映すバックミラー」と家庭菜園の「高山農園日誌」を、当SPANGSSで連載中。
高山正之さんの記事コチラ
■聞き手:近藤スパ太郎/1967年埼玉県生まれ
俳優・リポーター・当SPANGSS主宰 / 趣味:電動バイクの試乗(バイク誌にも連載中)/ 環境問題をテーマにしたラジオ番組【Inter FM 「ESSENCE OF STYLE」】のパーソナリティを担当したコトを切欠に、環境問題の最先端技術の面白さにハマる。
Profile Page
スパ太郎 (以下スパ): さて今回も、元ホンダ広報マンの高山さんから、東京モーターショー ホンダのブースに出展された物をお聞きしたいと思います。
前回は1997年と1999年の東京モーターショーに参考出品されたモデルについて語りました。※その記事はこちら
90年代後半、ホンダは電動二輪車や、電動ハイブリッドスクーターの提案はあったものの、まだまだ本格的な取り組みは見られなかったですね。
高山:当時は排出ガス規制への対応が急務でしたから、まずは足元を固めないと次のステップに進めない事情もありました。
今回紹介する「2001年」に開催された、第35回東京モーターショーは、21世紀のスタートにふさわしく、未来の生活をワクワクさせるような意欲的な電動二輪モデルが ”5車種” 登場しています。
スパ:おぉ! ホンダだけで5車種ということですね。
高山:はいそうです。この年は私は会場で説明員をしていましたが、活用シーンを分かりやすく紹介できたと思います。
スパ:それでは、ちょうど20年前に開催された、2001年東京モーターショーを賑わせたホンダの ”電動二輪モデル”を教えて頂けますか? 高山さんの一押しは何ですか?
■Riding Cart/ライディングカート (参考出品車/試作車)
高山:当時の参考出品モデルの中では、一番地味な存在かもしれませんが、スーパーマーケットに乗り付けて、そのまま店内で買い物ができるコンセプトの「ライディングカート」です。
折りたたんで前後タイヤが並行になるので、店内ではショッピングカートに早変わり。電動ですから、匂いも無いので周りの人の迷惑にもならないバイクです。
スパ:おぉー! 今の時代にコレを出品したら、注目度高いと思いますよ! 幅はどのくらいあるんだろう? レジを通れるのかなぁ?
高山:全幅は 55cmですから、何とか通れるサイズですね。
スパ:おぉ。やっぱりそれを考えて設計されているんですね。ボクは、伊丹十三監督の映画「スーパーの女」に出演していたので、スーバーマーケット事情には詳しいんです。これで店内で買い物しているシーンのイメージが湧きますね。これ欲しいです。
高山:もし「続・スーパーの女」の企画がありましたら、ぜひ取り上げてください。
スパ:ハイ。 でもホントに今の時代なら、このコンセプトが実現できそうですよね。
■e-NSR (参考出品車/試作車)
高山: 次は100%趣味の世界です。「e-NSR」と名付けられたミニバイクレーサーです。これもインホイールモーターを搭載しています。
スパ:スタイリングがカッコいいですね! このバイクも今の時代に注目される気がします。電動バイクレースの「Moto E」も注目されていますしね。 大きさ的にはどのくらいなんですか?
高山:車重や出力は公表されていませんが、全長1,450×全幅450×全高750(mm)です 。NSR50が、1,580×590×935(mm)ですから、e-NSRは、これよりも少し小さいサイズですね。
高山:しかも、リアタイヤ、スイングアームを外して車体に収納してコンパクトサイズにもできる優れものです。
スパ:車体に収納出来ちゃうなんてスゴイ! これだったら、スーツケースに入れて電車で移動もできそうですね。
高山:エンジン音や排気音がしないので、住宅街でもレースができそうです。
スパ:排気ガスも出さないから、屋内サーキットがあればいつでもレースができますね。 今ヨーロッパではそういう施設も出来ているから、やっぱり今、商品化できたら大注目されると思いますよ。これも欲しいモデルです!
■e-DAX/e-ダックス (参考出品車/試作車)
高山:3番目の電動二輪車モデルは、「イーダックス」と名付けられた伸縮・折りたたみ可能で斬新なスタイリングのコミュータです。
スパ:胴体が伸びているスタイリングは、ダックスホンダの面影がありますね。フレームワークは、ZOOMER風でもありますね。
高山:このイーダックスは、4輪のコンセプトモデル「BULLDOG(ブルドッグ)」に ぴったりと積載できる設計でした。イーダックスのシートがブルドッグの背もたれになるというアイデアを取り入れていました。
スパ:スゴい発想ですね。 二輪と四輪を手掛けているホンダならでは…ですね。ブルドッグは四輪のCITYに採用された名前で、ダックスはもちろんバイクの車両名。モデル名にも気を使っているのがにくいですね!
■ CAIXA/カイシャ (参考出品車/試作車)
高山:CAIXA(カイシャ)と名付けられた電動モデルは、収納性とコンパクト性を第一に考えたシティコミューターです。
スパ:まるでモトコンポの未来形のようですね。ステップの収納もスマートですね。折り畳むとどのくらいの寸法に収まるんですか?
高山:全長は80センチメートル、幅は17センチメートルですからバイクとは思えないサイズになります。
スパ:このモデルにも、ピッタリの四輪コンセプトカーが用意されていたんですね。
高山:UNIBOX(ユニボックス)という、スケルトンイメージの多目的カーです。
スパ:きれいに収まっていますね。でも、これでドライブするのは勇気が必要ですね。当時はスケルトンが流行っていたんでしょうかねぇ? よく考えたものだと思います。今見てもとても斬新ですよ、これ。
■MOBIMOBA/モビモバ (参考出品車/試作車)
高山:最後は、スケートボード風のスタイリングをまとった「モビモバ」です。
スパ:丸いシートで、スツールイメージで座っているのが楽しそうですね。 それと、メーターパネルにドリンクを置いて、友達と会話中といったシチュエーションの写真ですね。
高山:ネーミングのとおり、モバイルとモビリティの融合とうコンセプトで、バイクを停めてからもくつろげるという新しい発想ですね。このモデルも四輪の「UNIBOX」にスムーズに積載できるような設計でした。
スパ: ということで、電動二輪モデルが ”5車種” を紹介頂きました。 これだけラインナップがあれば、この年のホンダブースは、結構注目を集めたのではないですか?
高山:モデル自体が小さいので、注目を集めたというイメージはありません。やはり東京モーターショーは、高性能モデルとか存在感にあふれた大排気量モデルが注目されます。
スパ:そうなんですね。何度も言いますけど、今なら注目されますよ。きっと……。 それで、この年の目玉モデルは何だったんですか?
高山:コンセプトモデルでは、アメリカのホンダ研究所(HRA)で製作された「XAXIS(ザクシス)」ですね。 Vツインエンジン搭載の個性的なスーパースポーツモデルです。
■XAXIS/ザクシス (参考出品車/試作車)
スパ:個性的ですね。どことなく昆虫系……。エイリアンっぽくもありますね。水冷・4ストローク・DOHC・V型2気筒・995cc エンジン搭載かぁ…。 乗ってみたいですね!
高山:そして「CBR954RR」が市販予定車として出品されました。
■CBR954RR (参考出品車/市販予定車)
高山:このモデルから国内で正式に販売されることになり、現在の「CBR1000RR-R」につながっているのです。
スパ:やっぱり東京モーターショーといえば、大排気量の高性能スポーツモデルが花形なんですね。
高山:そしてモータースポーツも、”2ストローク” から ”4ストローク” へと移行していきます。
■RC211V (参考出品車/2002年MotoGP出場予定車)
高山:翌2002年から始まる ”MotoGPクラス” に出場するワークスマシン「RC211V」を展示しました。斬新な ”4ストローク5気筒エンジン”も。
スパ:RC211Vは、バレンティーノ・ロッシ選手によって、デビューイヤーで世界チャンピオンに輝きましたよね。ロッシはあれから20年も一線で活躍している。そして今年の8月に今年をもってレースを終了する発表をしました。本当にすごいグランプリライダーです。
高山:現在ホンダは、V型4気筒の「RC213V」でMotoGPに参戦しています。
スパ:はい。マルク・マルケス選手が復帰して注目されていますが、やっぱり日本人ライダーの ”中上貴晶 選手”を応援しちゃいますよね。
スパ:こうして、20年前の東京モーターショーに出品された、ホンダの代表的な電動二輪車モデルを見ていみると、今走っていてもおかしくない電動二輪車がたくさんあるなーと、思いました。
高山:ですがやっぱり電動二輪車の普及は、車両価格がガソリン車と同等にならないと購入をためらいます。例えばスーパーカブは、大切にすれば50年も60年も走り続けられますが、電動だと今だにその保証は確かなものになっていません。消費者が求めているモノとの隔たりがまだ大きいのだと思います。
スパ:なるほど。確かにそうですね。ですが、電動車化の未来は着実に近づいています。急にガソリン車はダメ とかではなく、電動車にスムーズに移行するための議論を重ねる必要がありますよね。
高山:そうですね。電動の良さは、排気音と排出ガスを出さないことです。これまで、厳しい騒音規制と排出ガス規制をいかにクリアするかが、メーカーにとって大きな課題でした。この課題がなくなるのですから、これまであきらめていたモデルの開発ができるかもしれません。
スパ:環境に優しいトレッキングバイクが登場すると、ボクは最高だと思います。
高山:実は私もそれを狙っているんです。スピードは求めないから、125ccクラスで維持費が安い「e-TLR」なんかが登場したら迷わずゲットですね。
スパ:アフリカツインのようなバイクも、電動になったらいいなぁ! バッテリーも急速充電になったら最高!
高山:そんな未来が来るでしょうね。
ということで、バイク好きな2人による「電動よもやま話」は、きっと今後も開催されます……
【つづく】
高山正之・スパ太郎の「電動よもやま話」シリーズ