エンターテイメント、ファッションやカルチャー、バイク、スポットや旬な情報をSPANGSS目線でお届けします!

【旧車・絶版車】1970年初頭 カワサキは圧巻の「2ストローク3気筒 SSシリーズ」を完成!|マッハⅢのお宝カタログ掲載!

Reporter:高山正之/1955年山形県生まれ 時々物書き。
2020年7月に46年務めた本田技研工業(二輪車広報マン)を65歳で退社。
Profile Page

『カタログは時代を映すバックミラー』(第6回)
中学2年生でオートバイのカタログに夢中になり、後に憧れのホンダに入社する。二輪車の広報マンを長年務めた高山正之さんが ”趣味” で集めた “オートバイ・カタログコレクション”!! その時代のバイクを取り巻く環境や当時の流行などをお届けします。 オートバイカタログは「ひとつのバイク文化」なのです…。

【カワサキ編】1970年初頭、国内4メーカー各社は ”ロードスポーツ”をシリーズ化した!

1969年8月、ホンダは大型バイクの多気筒化の先駆者として、4ストローク4気筒750ccエンジンを搭載した「ドリームCB750FOUR」を発売しました。

この1か月後の9月、カワサキは ”世界最高性能”を目指して開発した「カワサキ500-SS マッハⅢ」を発売しました。このモデルは独特な ”2ストローク並列3気筒エンジン” を搭載し、右側に2本、左側に1本のマフラーを持つ斬新なスタイリ ングも衝撃的でした。

マッハⅢ は、「大排気量かつ高性能で、長距離クルージングもこなせる低価格なスーパースポーツモデル」という、アメリカ側からの要望に応じて開発されたものでした。

開発の背景が アメリカ側からの要望という点で「CB750FOUR」と共通点があります。

また、その当時のカワサキには、2ストローク2気筒350ccの「A7」がありました。クラス最強の40.5馬力を誇り、2ストロークエンジンには自信を持っていました。

目標に掲げた、リッター120馬力を達成するために、カワサキが得意とする2ストローク技術を活かし、”3気筒500cc”の採用に踏み切りました。また、若いカワサキのイメージを強くアピールするためにも、斬新なエンジン形式とスタイリングが重要な位置づけになったものと思います。

1969年ー1972年 カワサキは”2ストローク3気筒” の「SSシリーズ」を投入!


【「カワサキ500-SS マッハⅢ」正式発表前の貴重なカタログ!】

ここに、正式発表前のカタログがありますので紹介いたします。
たぶん、私が通っていた山形の高校の近くにオープンした、カワサキの販売店から頂いたものだと思います。当時の私は、兄貴のお下がりの、スズキ”ハスラー90”に乗っていましたので、カワサキのお店に伺うのは少しばかりの勇気が必要でした。

1969年発行 カワサキ「500-SS マッハⅢ」 正式発表前の貴重なカタログ

正式発表前のカタログ写真には、輸出車を使用しています。国内デビューの際は、ホワイトのカラーはありませんでした。ティザー活動の一環として制作されたものと思います。

1969年発行 カワサキ「500-SS マッハⅢ」正式発表前のカタログ、裏面。

3気筒エンジンを中心に、ハイメカニズムを強調しています。 0→400メートル加速が12.4秒、最高速度200km/hの諸元は、先行したホンダ「CB750FOUR」と同一のもので、少ない排気量でも互角に戦えるとの対抗意識があったのだと思います。

下の金額欄には、¥308,000 と印字されています。正式発表時の現金正価(工場渡し)が ¥298,000ですから、山形県では1万円高い金額となっています。

この写真はカタログの下の部分を拡大したものです。右上に「近日発売・価格未定」。左下には「写真・主要諸元は輸出仕様」の記述を確認することができます。


1969年「500-SS マッハⅢ」を正式に発表!  カワサキSSシリーズが始まった。

1969年 カワサキ「500-SS マッハⅢ」カタログ 表紙。

音速を思わせるようなスピード感のある表紙です。

1969年 カワサキ「500-SS マッハⅢ」カタログ 中面。

国内デビュー時の車体色は、ピーコックグレー1色でした。 3本のエキパイが見えるアングルは「マッハⅢ」の特徴を表しています。フロントブレーキは、まだドラム式です。

1969年 カワサキ「500-SS マッハⅢ」カタログ 中面。

2ストローク並列3気筒エンジンは、「モーターサイクル史上初のレイアウト」という紹介で、独自技術を高らかに謳っています。現金正価(工場渡し)¥298,000 は、ホンダの「CB750FOUR」に比べると、¥87,700も低い価格でした。

1969年 カワサキ「500-SS マッハⅢ」カタログ 裏面。

エンジン性能曲線、走行性能曲線の表示によって、高性能であることを証明しています。現代のカタログではお目にかかれない曲線図です。

「CB750FOUR」とは排気量が大きく違いますので、最高出力は「CB750FOUR」よりも ”7馬力” 少ない”60馬力”でした。しかしながら、車両乾燥重量は「CB750FOUR」よりも40kg以上も軽量な ”174kg”で、互角の加速力を誇っていたのです。

「500-SS マッハⅢ」は欧米でも日本でも、高性能を求めるライダーに支持されました。



【1969年の350ccクラスは、2ストローク2気筒「350-A7スペシャル」がフラッグシップだった…】

1969年当時の350ccクラスには、2ストローク2気筒エンジンの「350-A7スペシャル」がラインアップされていました。ツインロータリーバルブ、ツインキャブレターにインジェクトルーブ(分離潤滑方式)を採用。最高出力42馬力を誇る高性能スーパースポーツモデルでした。

1969年の「350-A7スペシャル」のカタログ

「350-A7スペシャル」のカタログには、高速時代に対応できる高性能ぶりをPRしていますが、「マッハⅢ」と比べると、スポーティーさに欠けるデザインでした。

ライバル各社も、250ccと、350ccの ロードスポーツモデルには力を入れていましたので、カワサキの次の”3気筒”投入は、350ccクラスに向けられました。



【1971年 2ストローク並列3気筒「350-SS」登場!】

1971年 「350-SS」のカタログ表紙。ジェットヘルメットにゴーグルが一般的なスタイルでした。

「テールアップGT」のキャッチフレーズで、1971年に「350-SS」が誕生しました。リアカウルを跳ね上げた斬新なデザインと、新開発の2ストローク3気筒エンジンの搭載によって350ccクラスに新風を巻き起こしました。

1971年 「350-SS」カタログ中面。

「タンクからリアへ、新しい顔をもつ テールアップGT!」のコピーからもわかるように、デザイン的な特徴をメインにPR。「500-SSマッハⅢ」と同じマフラーの配置としています。

2気筒の「350-A7スペシャル」に対して、3気筒ながら車両乾燥重量は、わずか500gの増加に抑えた149.5kgとしています。最高出力は、3馬力アップの ”45馬力” を達成しています。

1971年 「350-SS」カタログ裏面。

裏面は、少し寂しい感じがします。寒い時期に撮影されたものと思われます。


【1971年 2ストローク並列3気筒「750-SS」が登場】

1971年 「750-SS」の簡易版カタログ 表面。

1971年には「350-SS」に続き、カワサキ最大排気量の750cc 2ストローク並列3気筒エンジンを搭載した「750-SS マッハ750」が登場します。正式な車名は 「750-SS」 で、”マッハ750” はペットネームとして使われたようです。

1971年 「750-SS」の簡易版カタログ 裏面。

「大排気量車」の文字に「ナナハン」のルビがあります。 この当時は、大排気量車の代名詞として「ナナハン」という言葉が流行していました。カワサキにとって初の750ccですから、ナナハンであることを強調しています。

同年には、スズキから2ストローク3気筒750ccの「GT750」が登場します。同じ3気筒ですが、カワサキは空冷方式を、スズキは水冷方式を採用し性格は違っていました。

「750-SS」の車両乾燥重量は192kgで、スズキ「GT750」に比べると20kg以上軽量でした。「750-SS」の最高出力は74馬力で、こちらも 7馬力高い数値を誇っていました。

カワサキは 、クラス最軽量 ”74馬力” の最高出力によって、一番速いナナハンの座を目指したのだと思います。 もっとも「GT750」はツアラーの性格を打ち出し、俊足をアピールしたモデルではありませんでした。



【1972年 「250-SS」の登場で、カワサキの「2ストローク3気筒 SSシリーズ」が完成!】

1972年 「250-SS」カタログ表紙。

1972年には250ccクラスにも、SSシリーズの末弟として、2ストローク並列3気筒エンジンの「250-SS」が発売されました。「350-SS」とほぼ同じスタイリングを採用。250ccクラスとしては、初の3気筒モデルです。

1972年 「250-SS」カタログ中面。

メインコピーの「微妙な感覚が味わえる」という表現ですが、250cc唯一の3気筒ですから、3気筒ならではの振動の少なさとか、加速感、そして独特な排気音をPRしたかったのだと勝手に思っています。

それまで好評を博していた、2ストローク2気筒の「250-A1スペシャル」に対して、最高出力で2馬力高い ”32馬力”を達成していました。

当時は、250ccクラスにもフロントディスクブレーキが普及しつつありましたが、「250-SS」ではドラムブレーキを採用していました。それでも価格面では、他社の250ccのディスクブレーキ仕様に比べ若干高い設定になっていました。

【参考】
・カワサキ250-SS: 218,000円 フロント ドラムブレーキ

・ホンダCB250セニア: 217,000円 フロント ディスクブレーキ

・ヤマハDX250 PRO: 212,00円 フロント ディスクブレーキ

・スズキGT250 ディスク:212,000円 フロント ディスクブレーキ

1972年 「250-SS」カタログ裏面。

裏面は、SSシリーズが勢ぞろいした写真を使っています。
こうして、カワサキ2ストローク3気筒の「SSシリーズ」が完成したのです。


翌1973年、カワサキは ”4ストローク並列4気筒” 750ccの「750RS」を発売します。
ホンダの”4ストローク並列4気筒”「CB750FOUR」に真正面から戦いを挑むことができる待望のモデルです。この「750RS」の登場によって、2ストロークの「750-SS」はラインアップから消えてしまいます。

その後、カワサキの 2ストローク3気筒「SSシリーズ」は、モデルチェンジとともに車名が「KHシリーズ」に改称され、”KH500”、”KH400”、”KH250”として、カワサキファン、3気筒ファンに支持されていきます。

【了】


=関連記事= 1970年初頭・国内4メーカー各社の”ロードスポーツ・シリーズ化” の記事!
【旧車・絶版車】1970年初頭 ホンダは CB50からCB750FOUR まで「CBシリーズ」の充実化を図った!


=オートバイカタログ シリーズ 関連記事=
【旧車・絶版車】1969年から1973年の二輪車総合カタログ! 国内4メーカー、フラッグシップモデルが揃う!

【旧車・絶版車】60年代のオートバイカタログ、国内4メーカーを比較! 最高速やゼロヨン加速も記載!

【旧車・絶版車】1970年90ccロードスポーツ。バイク4メーカーが10.5馬力でガチンコ勝負!|カワサキ90SS、ヤマハHS1、スズキウルフ90、ホンダベンリイCB90

【旧車・絶版車】「メグロK3」でメグロが復活!メグロからカワサキW800までの系譜と、レトロモダンの幕開け!

その他の関連記事
#オートバイカタログ

この記事を書いた人
◇高山農園主・時々物書き ◇ 山形県 現庄内町生まれ ◇ 1994年 埼玉県で高山農園をスタート ◇ 2020年 65歳で本田技研工業(二輪車広報マン)を退社
SNSでフォローする